©2024 Oki Whitepaper. ALL Rights Reserved
Reproduction, reposting ormodification of the contentof this site is prohibited.

メモのタイムライン

ここには「メモ」というタグがついた文章を表示しています







2025-W14(社会人ブロガー、ゲーム多種)
2025-04-05 Sat

なぜ社会人ブロガーが多いか

なんかマジでよくわかった気がする

今週から労働をしはじめた
入社式へ向かうためにおっさんに圧迫されながら、おっさんを圧迫していて気が付いたのは、「労働ハイ」みたいなのがあるってことだ
化学繊維の衣擦れを聞きながら傘の切っ先が他者に当たらないように最大限手首を内側に曲げ続ける、この行為って微弱な快楽が発生している
要するに、取れる選択肢が少ない
Q(〇×):満員電車をやり過ごすために電車を降りてピーク時間をの間ホームで缶コーヒーを飲んだ
A:× 禁忌肢なので間違えたお前は一生ニート
なぜなら責任があり、私は一瞬でも早く会場につかなければいけないため。責任ある社会人は、通勤時に遅延することを見越し時間的マージンを取らなければいけないから。また、それは自分の子供と十分なコミュニケーションを取ることよりも大切である。
責任はもはや言い訳となったため、お前はメタ認知を捨てることができ、その結果、眼前には神ツール「責任」によって規定された一直線に並ぶタスクだけが残る。
残りの人生はコーヒーによってガン決まった脳と震える手でそれらを潰して続ける事によって完成する。

そして休日
お前は目の前から急にタスクを取り上げられて何をしたらいいかわからなくなってしまう
カレーに凝り、うどんを捏ね、作務衣を着る。また、初めにやることは過去の想起であった者はそれを書き留めようとする
今週の株はどうだった
火曜日に食ったラーメンが
新しい新人が~
結果、ブログが生える
このブログである

学マス

あさり先生、ありがとう

ToSchool

ありがとう

Project:; COLD case.mirage

これは今度詳しく書きたい

モンハン

これからタマミツネやる







Xppen-Artist22-2ndの傾き検知が効かなくなったときの対処法(クリスタ)
2024-12-12 Thu

結論

環境設定→タブレット→タブレット設定→入力頻度品質優先にする

環境
Win11
CLIP STUDIO PAINT EX

詳細
カスタマーサポートに連絡までしちゃったよ……

2日ぶりに起動したら傾き検知が一切反応しなくなった
色々検証した

  • イラストソフトを変える(clipstudio→photoshop)
  • ケーブルを変える
  • ドライバーをアップデートする
  • ドライバーをアンインストールし、再インストールする(ARM互換、非ARM互換両方)
  • 電源をオンオフする

を試した
ダメだった
カスタマーサポートに連絡した
まぁいっかと思って大学行って帰ってきたら使えた
帰宅したらまた使えなくなっていた

って感じで右往左往してた

それまで無事に使えていたし、あまり5万のデバイスが壊れたとは思いたくないのでハードの問題じゃないと信じて、ドライバを主に引っ掻き回してた

結果、ドライバアップデートによるソフトとの連携に変更が発生したっぽい
一切触ったことのない入力頻度の項目をなんとなくでいじったら解決した!よかった

感想
xp-penのカスタマーサポートはマジで丁寧なので勝手に問い合わせて勝手に解決しても優しく許してくれた
よかった
ありがとう







今週
2024-12-08 Sun

とりあえず卒業制作が終わったらしい、そのうちまとめる
あれは寿命を縮めるし、あんまり知られていないけど生き急ぐことってあんまいいことじゃない

ミニオンズ

ミニオンズ(怪盗グルー)シリーズを全部見ている
今3つめ(大脱走)まで見た

奇しくも大脱走(1963)を直前に見ていたのでなんかオマージュ要素あるのかなぁと思ったら一切なかった
まぁそりゃ冷静に考えたら原題は”DESPICABLE ME 3”なわけで、「怪盗グルーのミニオン大脱走」とかいう本編と関係ないタイトルは日本の配給会社が適当につけたものだろうだから関係ないか
あとは超変身を見てスピンオフと短編を見るか、と思っている

pixar辺りの海外異常3Dアニメーションカルチャーをしっかり追わなきゃいけないなと長らく思っていたので手始めに見始めている
てかpixarってpixerじゃないのか

アニメーションについてはここにテキストで書くのはあまり有効じゃないが、人間はその原始的なコミュニケーションにおいて、周りの同種生物の表情・感情を模倣するという仕組みが組み込まれていて、その仕組をめちゃくちゃ上手く使って、視聴者の強制的に感情をコントロールできるフレームワークとして「ミニオン」という謎生物が作り上げられているんだなという気付きがあった
ミニオンが群れであることの利点もこの辺にあるっぽい

ストーリーは1,2,3とぬるくなっていたな
怪盗グルーの月泥棒(1)における人権というのは絶対的なものではないので、全員に等しくすべての権利が与えられている訳では無い。だけど、社会的に順位付けと構造づけがされていながらも、お互いがお互いを尊重して、社会的なものとは別レイヤーにおいては対等であるということを表現するストーリーで非常に良かった。
ミニオンは雇われの身(半ば奴隷)で、それと養子の子どもは管理下に置かれる存在としてある。また、グルーの上位にもお母さんがいるという構造がある
でも、こう、メタ上では対等であり(意見を出し合う、要求する、信頼する)、そのうえで実務労働ではそれぞれ得意なロール(役割)に従って多くのことを行う、みたいなのがすごく良かった
2はゾンビがテーマで、お~別のベクトルでの人権問題に踏み込むのか!と思ったのだけど特にそのあたりの問題に言及することはなく、普通に大団円迎えたのでちょっと残念だった
3のストーリーは特に言う事無し

ドメカノ

今更ながらドメスティックな彼女を読み始めた
高校の時「恋と嘘」が好きだった友人に恋と嘘が好きならこれもいいと勧められていたのを思い出して、数年越しに読み始めた
これが、良い
今13巻ぐらいなのだけど、主人公が時たま豹変して恋愛対象を変えまくり、は?なんなの?となること以外はマジで良い(ラブコメの構上仕方がない)
それに比べて俺はバニーガーデンでも花奈ちゃん以外に一切なびいてないので一途純情
2週目は凛さんにに行くつもりだがこれは別世界線なので許されるとする

俺は、マジで、瑠衣が好きだ
彼女の魅力はギャップにある、なんてそんなぬるいことを言うつもりはない。彼女は真剣に生きていて、恋愛に、自分の人生に、生き抜くことに対してマジなので、冷めて見える時があったり、感情に行動を振り回されてしまっている瞬間があったりすることがあっても、必ず彼女なりの人生を掴み取っている。それって本当に難しいことで、子どもである我々は一切判断ができない、進路を決めるときも、告白に答えるときも、その決断は決断ではなく、集団の意見、他社の意見、先例に相乗りするだけの参照にとどまってしまうものだ。でも彼女は選択をする、あらゆることを参照し、比較し、新規に検討したうえで、決断をしている。選び取っている。その後ろ姿は小さくても本当に格好良かった。
あの、はい
読むと良いと思います

バニーガーデン

バニーガーデンの話が出たのでついでに
今7月の水着イベントにいる
ラブプラスとかそういうの通ってないのでブルアカ以来久しぶりのテキストベースゲーム
ブルアカは最近めっきりやれていなくて、それの原因は主にテキスト送りのUXが肌に合わなすぎる(毎回キャラクターがリアクションとか視覚効果をするたびにその処理を待たなきゃいけないので読むテンポ感が崩れ、死ぬ)というのがあったのだけど
バニーガーデンはそのあたり流石に最適化されており、助かっている
でもギャンブルの待機時間は長すぎる
花奈~かわいいよ~花奈~~女優さんになっても応援してるからね花奈~~

あとVRでやる意味はあんまないかもです

コンテンツ消費マンになれた

なぜならごろ寝用ディスプレイを設置したので
おすすめです

カウボーイビバップ

忘れているので見直してる
うひょ~サイコ~

月曜日の友達

読んだほうが良い

ハルヒ

映画作り終わるところまで見た
早く最後まで見るべき

映像研には手を出すな!

金森氏以降がおすすめ
演出についてのパートは普通に参考になった

雲のむこう、約束の場所

絵柄変わる前の新海作品で一番好きかもしれない

てか、ヒロインの非実在感がすごくて、(つまり、萌えヒロインってこと)記号化されておらず、生々しくてメタ的な萌えではないのでいけないもの見てる気持ちになった
電車のシーンとか、初めて飛行機見せたあとの駅での動き方とか
特に近づいてぺたんと座るところ

僕やば

ヤバい、見たほうが良い

ガンダムSEED

見ている
特にまだ言う事無し

IMAX インターステラー

IMAXで見る必要あったか?→うーん、微妙
でも間違いなく2000円を出す価値はあるのでおすすめではある

大脱走

これについてはこんな軽薄なブログで書くべきではない

そのた

み む かゥ わ ナ イ ス ト ラ イ - 初音ミク Wiki【12/7更新】 - atwiki(アットウィキ)
何なんだ、良い

I FEEL SO ALIVE (GODDESS OF VICTORY:NIKKE Original Soundtrack) ‑ by LEVEL NINE, Cosmograph | Spotify
めっちゃいい!って思ったらNIKKEでワロタ

‘かめりあ(Camellia) - finorza (feat. ななひら)’ by S6789







こういうのを作ってる
2024-12-04 Wed

なんか、卒業?制作?みたいなことをしろと言われて、
漫画の定量分析?みたいなことをしている
何もわからない







もくようび
2024-11-15 Fri


ニーアのマップはバンカーと悩むけど遊園地が一番好き







出ラクテン記
2024-09-25 Wed

出ラクテン記(原題:exakuten,14:26~14:27)

26そのとき取締役会長兼社長は言われた、「社用公用語を英語に固定せよ」。
27社員はそのようにした。たちまち社内文化は崩れ、社員は割れた。社員は適応者と非適応者に分かれた。早期退職志願者のウェイティングリストは長蛇となった。
夜明けになって、TOEICスコアは社員を平等に鬱病と退職に飲み込んだ。
何事もなかったかのように、ビルの壁面は朝日を受けて輝いていた。







生涯(振り返ってみて)
2024-09-24 Tue

僕は朝、出勤をして、(出勤中に買ったコンビニのサンドイッチを食べる。会社のウォーターサーバーでコンサータを流し込む)メールチェックをする。会議をし、指定された知らない原作の脚本化作業をする。ある程度出来たら帰宅する。帰宅して、学生時代から変わらない黄色いトップバリュのパスタを食べる。麺50gとたらこ味粉末半分、バター風味ソース半分。人目がないところでは僕の生活は変わらない。変わったことといえば皿及び箸を完全使い捨てのプラスチックのものにした、くらいのことだ。

そこから趣味の漫画制作に取り組む。大学時代の最後に何とか描き上げた作品はそこそこの出来だったが、商業誌に乗せるには内容が不向きすぎた。そこで、僕と編集者はなんとか連載出来ないか試行錯誤をする。連載を少し持ってみるが、何らかの齟齬があってすぐに終わった。そこで、今は一次創作同人誌をコミティアに持っていくことを趣味としている。ファンの獲得はついぞ出来ず、あまり売れないしフィードバックもとんでこない。仕事仲間が買ってくれる。なぜ買ってもらえるかについては、長年鍛えられた人間関係進行の勘から思考の埒外に吹き飛ばすことに成功している。

しかしそれでもある程度満足して、定年までそんな感じのなぁなぁ一次創作をした。享年76歳、面白みもなく肺がんで死亡。







2024-09-07 Sat

神奈川県に帰省した。久しぶりに話した母から「徴兵されたらあなたは戦争に行くのか?」と聞かれた。僕は「私は文明を愛しているため、戦争で文明を破壊するのは嫌だ。それをするくらいなら長崎県の西に無数にある島のどれかの中で、南向きをした洞穴を見つけ、その中で文明を捨てる」と答えた。神奈川県のアラフィフ女性にとってその答えは満足の行くものだったらしく、私を笑い、私を肯定し、会話が終わった。







Momoipunch
2024-08-19 Mon

モモイのパンチです







Momoikick
2024-08-19 Mon

モモイのキックです







クリスタのレイヤーフォルダーを開閉するautohotkeyスクリプト
2024-07-15 Mon

cf. レイヤーフォルダ開閉をショートカットで行いたいです

絶望、ということで作りました

みんなが欲しかったのはこれだよな?

使い方

  • 1行目F20の部分を任意のキーに置き換えて
  • 2行目hoge, fugaをレイヤーキャンバスタブのチェックボックスのすぐ左、
  • 2行目piyo, hogera,をその右下の座標に置き換える
    (説明がむずいので需要があれば連絡してもらえばちゃんと説明する)

クリスタ公式がしっかりしてくれればこんなもん作らなくてすむのに

    F20::
        PixelSearch, posX, posY, hoge, fuga, piyo, hogera, 0x614c42, 0, Fast
        if (ErrorLevel == 0) ; 色が見つかった場合
        {
            ; 色が見つかった位置をクリック
            CoordMode, Mouse, Screen
            MouseClick, L, %posX%, %posY%, 1, 0,
        } ; 見つからなかった場合
        else if (ErrorLevel == 1)
        {
            MsgBox, 色 #424c61 は見つかりませんでした。
        }
        Else{ ;エラーのとき
            MsgBox, error
        }
    Return






不条理-シュルレアリズム
2024-07-09 Tue

不条理とは

  • 不条理とは、現実(理解・解明可能であることが自明の領域)の外(解明不可能に思える領域)からやってくる、シュール(超現実、強現実)である
  • 強現実は、実際に現実に存在するが、想像力の欠如など何らかの理由により無視されており、そのせいで唐突に現れる(たように感じる)。

不条理の効果・驚きが発生する仕組み

  • 人は、不条理がその見に突如降り掛かったとき、その現象が知の外(現実の外)であり、解明不可能に思え、意味付けを一見拒否してくるため、驚き・ショック・衝撃により様々な感情を強く想起する
    • これは、何かを認識するときに何か既存の枠に捉えてしまう(認知される情報量が少ない)ことが現実が凡庸になっていくことの原因であるという論に接続でき、
      • 補足: 例えば人間は二歳ぐらい?で二足歩行ができるようになったとにかつてないほどの喜びを覚える(目線が上がる、見れる世界がガラッと変わる)。しかし、それが移動のための「歩行」というコマンドにモジュール化されて、日常に回収される
    • その、既存の枠の外にある何かを認識して驚きが伴ったために、不条理に感じ、人の心に深く突き刺さる
      • e.g.
        • 解明できないことが現れるので、驚き、怒り、おそれが発生する
        • 不条理ギャグが面白くない理由は、驚くものの、今まで見た驚きとにてしまっているため、それらがモジュール化されてしまっている、そのために、「消費」すらする気になれないという問題が発生する
        • ミュージカル映画は不条理
          • 普通歌い出さないだろ
          • 理解不能、音楽が何故いいかも理解不能
        • 嘔吐(小説)の中で語られる美とは、快に傾く不条理のことでは?
        • なんであんなに刺さる不条理は面白いのか
          • 爽快感、排泄に近い
            • 頭が白くなる感覚、圧倒的な力により自我が喪失(この場合自我は排泄物)
            • 思ってたことの代弁(大便)
            • 理由がつかないと思ってたことについた感覚
          • 刺さらない不条理は内臓の排泄に近い
            • 大切なものを引き摺り出された感覚
          • とにかく、大きな衝撃はどちらにせよ快である
        • etc……
    • 僕の場合は恐怖が長引きやすいらしい

不条理の利用(能動の不条理)

  • 不条理の効果で述べたように、結構不条理は有用性がある
  • 先例
    • シュルレアリスム
      • シュルレアリスム:不条理をそのまま摘出しようという試み

      • 能動的に不条理を生み出し、不条理を目的にするという特殊な状況(シュルレアリスム)
        • 不条理は基本的に目的にならない
          • シュルレアリスムが成功しなかった現状が証明してくれてる
          • 不条理
        • シュルレアリスムと僕の接続:連続性
          • シュルレアリスム:現実の連続性が失われる(連続してるはずの現実に唐突に現れる不条理)という体験を作り出す
    • 最近の物語における不条理の利用
      • 藤本タツキetc……






エンタメ性を作るっていかにしてモテるか、と同じ
2024-07-09 Tue

要するに認知レイヤーの低い部分(より単純で動物的な部分)で相手を興奮させると、良い







Vr九龍について
2024-07-09 Tue

作られ、未知を失ったカオスに魅力はないのでは

廃墟などもそう、作られては意味がない
平面的表現なら想像の余地があるが、立体になると途端にチンケになる

作為・無作為の境界みたいなのがそこにあって、リアルタイム性を失うとシュルレアリスム的に失敗なので

そう思うとジャズセッションってシュルレアリスムな気がするな







カテゴリーとタグの使い分け
2024-07-08 Mon

このブログでのメタデータ「カテゴリー」と「タグ」の使い方、一般的なそれと逆だな……

まぁいっか……対応、した

いや、むしろkeywords、みたいな……







Githubpagesでうまくデプロイされない問題
2024-07-05 Fri

正直いまでもよくわかっていない、が、yamlの中にtitileというメタデータが入ってるとjekyllのコードのなかで処理されないっぽい?

問題発生当時も一応ファイル自体は存在して、(slugからurl直接打ち込めばたどり着ける)けど、jekyllの自動タイムライン生成コード、やら、rss生成ライブラリ内だとエラーが起きる、って感じだった

ローカルサーバーだとうまく行ったんですけどね?よくわかりません

とりあえず放置







クロシオカレントのイラストを描いた
2024-07-01 Mon

おすすめです。こかむも先生の異常にかっこいいレイアウトの絵はどうやったら描けるんだ

なんていうか、ああいった鋭い絵や意匠は、憧れはするものの再現のための糸口が一切つかめないから無限に憧れだけしている

制作目的としては漫画で使う絵柄を確立しよう、というのが主目的で、そのためにいくつか試行錯誤をしたりした

なんか、こういう作業は楽しいような、苦しいような、よくわからないですね







Ahkを使って左手だけで入力する
2024-05-16 Thu

もし、右手に障害を抱えていたり、何かをする際に右手をキーボードから開放したい、のような理由で左手だけを使って文字入力をしたいという方がいれば
(使っているマシーンがwindowsである場合)お手伝いできるかもしれません。

Auto Hotkeyというソフトで一つのキーに複数の意味をもたせ入力補助をします。

ブログに書くと長く分かりづらくなってしまうと思うので、ご連絡いただければしっかりと記事として書くか、プログラムをつくるなどしてご協力致します。
お気軽にご連絡ください。

連絡先:041.whitepaper@gmail.com

当該コードの置いてあるgithub: https://github.com/wp041/autohotkey-scripts







「釘バット人生」を読!
2024-05-07 Tue

派手な看護婦先生の「釘バット人生」を読んだ!

  • 丁寧に書き込まれた背景とどこか理不尽ながらも納得感と爽快な読後感(人生ってこんなもんだよね)、そしてエグいい百合!!!がある稀な作品。
  • とても好き
  • なんというか、孤独じゃない日常ってこんなかんじだよね

モノローグが一切ないにも関わらず、どこか知っている感覚の連続と読者の期待するリアクションを登場人物がちゃんと拾ってくれるので感情移入して読める

そして小ネタが多くて楽しい!!!







習慣にしたかったけど多忙で……みたいな話
2024-05-06 Mon

あれって全部ウソだと思ってる

基本的に多忙になっても残る習慣なんて存在しないし、そもそも「習慣」なんて丁寧な生活を目指している奴らの戯言でしかないのではないか

 

結局、生活は環境によって自分の行動が行動コストと行動に依って得られる報酬を鑑みて均衡した部分である程度安定した、ら生まれるものだ

例えば、若い頃はどうしても早起きできなかったジジイが老化によってまともに睡眠できなくなり、早起きし、散歩をして近くの公園の健康遊具を午前4時から使う、みたいな

だから、Aという行動を習慣に組み込みたい!→Aをするようにアラームをかける!だと習慣が風化(最適化)してやらなくなる

はじめは謎の達成感とか、約束を守れたね!えらい!みたいな報酬でなんとか耐えるが、段々とその報酬量が減り、気づけばめんどくささが上回るのだ

あまりに、これ

 

てなわけで、やる必要があることをやるためには、普通に行動コストを下げれば良い

このブログもショトカ一本でエディター開くようにしたら全然かけるようになった

習慣ってそういうことじゃないんでしょうか

 

 

――後にこの文章の著者は自己管理能力の欠如により社会から追放された。インターネットの底で耳を澄ませると、どこからともなく丁寧な生活への怨嗟が聞こえてくるらしい。






英語を学ぶをやっている
2024-05-05 Sun

結局大学までの語学は総じて嫌いだったな

私、大っ嫌い、語学!! 意味がないもん、やる!

ってなってたんですね。まぁでも普通に論文を読む、だとかredditをみる、だとかで必要になってきたからやってる

となると、文法はかなり正確に把握していたことが発覚して、問題が熟語と単語になる。
思い返せば苦痛は総じて暗記系に根を張っていて、理系をやめたのもイオン化傾向を覚える……!?実質文系やんけ!!みたいになったとこもデカかった

で、まぁ普通に使ってりゃ覚えるってことでchromeにてショトカ一本で翻訳するahkスクリプトを書いたので必要だったらどうぞ

altとtで起動するはず。

    alt & t::
        Sleep, 20
        send, {AppsKey} ;右クリ
        Sleep, 20
        Send, t ;t押す(google翻訳が起動)
        Sleep, 20
        send, {Enter} ;エンター(言語の切り替え)
        Sleep, 20
        send, {Esc} ;エスケープ(ボックスを閉じる)
    Return






自傷行為?
2024-05-05 Sun

自傷行為に関するメモまとめ

  • 対は自己愛らしい。マジか?

twitter上で見られる自傷行為について(2023-03-08)

なんというか、とってもフィクション感が強いんだよな

舌 盗んだ1のどうしようもない暴力とその悲痛さはなくて、本人は望んで傷ついてるだけで、まぁ、痛々しいけど「営み」の中の一幕だよねって感じがする。

それが他の場所での暴力が浮き出てきたものだったら別なのかもしれないけどTwitterに望んでアップロードしている時点でその自傷行為は自己の肯定では?

双曲割引は自傷行為か?逃避か?(2023-04-29)

  • 同じように、タスクの先延ばしなどは自傷行為なのだろうか
  • 完璧主義は自傷行為なのだろうか
  • 遺伝子のバグなのか、それとも正しいにくに刻まれた機能なのか
  • また、昇華(創作)との差は?

自傷行為の盲目性(2023-07-03)

  • 自傷行為は盲目性を伴う
  • 非常に感情的で、盲目性を伴う行為だ
  • なぜ自傷行為をするのか
    • 進化生物学的には……
      • 同情?
        • 仲間から助けられた方が生存率が上がるから?
      • まぁ双極割引的な話か?
        • 今逃避してしまえば、当の課題は消えるかもしれない、が、
        • それも狩猟時代とかの話で現代社会では受け入れられない可能性が高い。
          • おわり
      • オピオイド、エンドルフィンの分泌
        • ランナーズハイ的な効果があるらしい
        • なるほど
        • 苦痛も閾値を超えると快楽になり得るという話か
  • 盲目性には客観能力を失わせる能力がある
    • あるよねぇ

ツイッター@2022年9月30日

精神的自傷行為が気持ちいいせいで我々は未来のことを考えられず、刹那主義に依存する。満たされない現状に不満を言って傷をなめ合うことが満たされた世界線と同じくらい気持ちが良い。幸せが相対的であるのに我々が努力する必要はまったくない。

みたいな話を飲み会でした。

  1. スナッフフィルム、マジで見ないほうが良い 







英語のインターネット
2024-04-27 Sat

最近、英語のインターネット(?)を良く見ているんだけど、
なんだか人口の暴力に殴り殺されそうになっている。

単純に人口が多いため、活発だ。
どうだっていいトピックに大量のフォーラムとか、ホームページとかが発生して、
そこで活発な議論が行われる。

これはとても魅力的に見える

redditとか最たる例だ。

日本のインターネットでオタクをやろうとすると、
せいぜいイロンマの手のひらの中の「プログラマ界隈」に個性的なコテハンで潜り込み、
技術的なことではなく社内の政治、自分の将来についての絶望を永遠と呟く他なくなる。

redditterはどうだろう、絶望やどうでもいい情報とかがあったとしても、
まだ、フォーラムそれぞれに目的があるため
積層され、研究の対象になっているように感じる。
分散して、そういうふうなコミュニティが構築されてる気がする。







けものフレンズすき
2024-04-24 Wed

16:43

17:59

  • 初コミックマーケットで初めて買った同人誌けものフレンズだったの思い出した
  • 中学生の頃だっけ

18:00

  • けもフレ2、絵柄けもフレ1より好きだな
  • 内容は怖くて見れないけど

18:06

  • けものフレンズは語彙を変換して世界観構成に成功してるよね、社会→群れみたいな

そのた

サーバル大好きさんという絵描きさん、おっぱい大きい以外完璧なのでおすすめです

あと、なんか、マジでけものフレンズには救われているので、結構、本当に感謝がある。
けもフレがなかったら俺は全身に皮膚線条(まぁ多分成長期的なあれだが)を作りながら叫ぶ肌色になっていたはずだから







Githubpagesでサイトを作る時に一番早いルート
2024-04-07 Sun

GitHubPagesでサイトを作る時に私がみたサイトからさらに厳選

一番手っ取り早い方法は

以上

だと思う







ダブルデートってマジで誰がなんのためにやるの
2024-04-05 Fri

ダブルデートは誰がなんのためにやるのか

考察、していきます

仲良し外出に見せ掛けた高等な心理戦説

友人の恋人を間近で確認することでそこでの振る舞い、行動から友人を再評価する

既存の恋愛形態からの脱出を狙っている

既存のモノガミー(一夫一妻)から脱した柔軟な関係性を構築するための手段
多夫多妻でヒッピー的なコミューン形成を狙っているかもしれないし
誰か1人の脱落を意図した戦場かもしれない

移動費削減目的説

ドライブでの移動の際、コストパフォーマンス上昇を狙って同行者数を増やそうとしている
これはよく分かる
また、ペアの関係性が同値であることで面倒ないざこざが起きえない


考えた結果、良くわかりませんでした!

いや、友達に自分の恋人を紹介するというのも良くわからないし、(結婚するとかはわかる)恋愛って普通にむずくね、体力いるし







カウンター的なオタクの分類
2024-04-04 Thu

とても個人的な感覚として、カウンター的なオタクっていうのは大きく分けて以下の2つのうち、どちらかに軸足を置くと思う

権威主義/(行き過ぎた)個人主義

前者

  • 極端な右派/左派、共産趣味
  • こう、「マニア」な人が多い
  • コンテンツを目的としたコミュニティーを作る(ツリー状コミュニティー)
  • 伊藤計劃作品で言うと虐殺器官が好き

後者

  • 電波系、ドラッグジャンキー、痛い・面倒くさいタイプ
  • インディーゲームとか好む
  • 馴れ合いを目的としたコミュニティーを作る(ネットワーク状コミュニティー)
  • 伊藤計劃作品で言うとハーモニーが好き

共通点

  • 自閉的
  • まぁ一般に思想が強いとかめんどくさいとか言われるオタクたち。また、ここで言うオタクというのは現代を生きる万人のことを指す。
  • 自意識が強い(過剰みたいに何かとひもづけるのではなく、自分に影響を及ぼす何かに対しての感受性が高い)

考察としては、
男社会にコンプレックスがあるかないかが分かれ目な気がする。
女性の場合は判らない……カウンターな女性というのを現実世界でみたことがないので







世界中の人マニアremixを集める旅に出てました
2024-03-30 Sat

YouTube(プレイリスト)

Sound Cloud(プレイリスト)

twitter

ニコニコ動画

以上、ぜ~~~~~~~~~んぶビバ良い

とくにおすすめはこれ、人マニア - いおぎりょうREMIX - ニコニコ

以下、考察「人マニアのremixが良作揃いなのはなぜか」

  • ミーム的なものとの相性の良さ:インターネットの持つ文化と結びつけやすいため、remixのコンセプトが簡単に決まる。ネタ曲のような側面も持つところ
  • 曲そのものが持つ不条理性が顕著だから?:remixは極端な編曲をされがち→原曲も極端だがミニマルな編曲、適度な「不条理」を伴った編曲がされている。更に極端にするのが容易なのでは






御冷ミァハのイラスト
2024-03-25 Mon

数日前にイラストをかいた、
伊藤計劃著「ハーモニー」より、御冷ミァハ

伊藤計劃 著「ハーモニー」より、御冷ミァハ

これの制作ログをまとめるべきと思う

それより先にブログのフォーマットを整えないとと思って作業が進まない







このブログはJekyllで構築されてて、ソースコードはここで見ることができます。

RSSフィード(登録すると通知が届く)

ご意見・ご感想(匿名)
新着テキスト↓

2025 W14(社会人ブロガー、ゲーム多種)


なぜ社会人ブロガーが多いか

なんかマジでよくわかった気がする

今週から労働をしはじめた
入社式へ向かうためにおっさんに圧迫されながら、おっさんを圧迫していて気が付いたのは、「労働ハイ」みたいなのがあるってことだ
化学繊維の衣擦れを聞きながら傘の切っ先が他者に当たらないように最大限手首を内側に曲げ続ける、この行為って微弱な快楽が発生している
要するに、取れる選択肢が少ない
Q(〇×):満員電車をやり過ごすために電車を降りてピーク時間をの間ホームで缶コーヒーを飲んだ
A:× 禁忌肢なので間違えたお前は一生ニート
なぜなら責任があり、私は一瞬でも早く会場につかなければいけないため。責任ある社会人は、通勤時に遅延することを見越し時間的マージンを取らなければいけないから。また、それは自分の子供と十分なコミュニケーションを取ることよりも大切である。
責任はもはや言い訳となったため、お前はメタ認知を捨てることができ、その結果、眼前には神ツール「責任」によって規定された一直線に並ぶタスクだけが残る。
残りの人生はコーヒーによってガン決まった脳と震える手でそれらを潰して続ける事によって完成する。

そして休日
お前は目の前から急にタスクを取り上げられて何をしたらいいかわからなくなってしまう
カレーに凝り、うどんを捏ね、作務衣を着る。また、初めにやることは過去の想起であった者はそれを書き留めようとする
今週の株はどうだった
火曜日に食ったラーメンが
新しい新人が~
結果、ブログが生える
このブログである

学マス

あさり先生、ありがとう

ToSchool

ありがとう

Project:; COLD case.mirage

これは今度詳しく書きたい

モンハン

これからタマミツネやる


(2025-04-05) もっとみる⤴